Hiroshima Launchpad North America 2025 (1)
目的

THE PURPOSE

  • 広島県では、企業価値が高く急成長するユニコーン企業を 10 年間で 10 社創出することを目標とした「ひろしまユニコーン 10」プロジェクトに 2022 年度から取り組んでいます。
  • これまでの取組の結果、県内スタートアップ等の裾野は徐々に広がり、企業の成長フェーズも進んできていますが、ユニコーン企業への成長には、より大きな海外市場の獲得が必要です。
  • 2025 年度からは、県内スタートアップ等の海外展開に向けた取組をさらに発展させるべく、北米進出を支援する新たなプログラムを提供します。本プログラムでは、ボストンでの現地プログラムを含む支援を通じて、参加企業が現地市場への理解を深め、ネットワークを構築する機会を提供することで海外進出のスピードを早め、県内のスタートアップの急成長を促すことを目的とします。
プログラム概要

PROGRAM OVERVIEW

  • <運営>
    実施主体:広島県 受託者(運営事務局)
         CIC

  • (A)事前調査コース:(3社程度採択)
    <対象者像>
    ・ 自社の技術やサービスの海外適応性をこれから検討し始める段階にある
    ・ 展開する国・地域の選定や、初期市場の検証が未着手または初期段階であり、海外展開(特に北米地域)に向けた方向性の明確化を主な目的としている
    ・ 将来的な展開を見据え、制度調査、競合分析、現地の声の取得などを通じた実行可能性評価に関心を持ている
    <主な支援内容・スケジュール>
    ・ セミナー、メンタリングを通じた現地市場調査支援
    ・ 最大 14 日間のボストン現地プログラム[共通プログラム(3 日間)+ 個別調査期間(最大 11 日間)]及び渡航期間中(最大 14 日間)のコワーキングオフィススペースの提供
    ・ 海外進出計画(レポート)作成支援
    ・ 調査活動費用補助
渡航前プログラム(2025 年9月~10 月)

プログラムオリエンテーションオンラインセミナー・専門家によるメンタリング

 

現地プログラム(2025年10月予定)

共通プログラム(初日〜3日目)
・専門家によるメンタリング・施設訪問またはセミナー
・ネットワーキングイベント参加
個別調査期間(4日目〜14日目)
・各社の事業目的に応じた個別調査・活動期間

 

フォローアップ(2025年11月)

振り返りセッション

 

  • (B)ネットワーク構築コース:(3社程度採択)
    <対象者像>
    ・ 北米地域への展開について具体的な検討段階に入っており、実行支援や市場との接点構築を通じて、直近のアクションにつなげたいと考えている
    ・ 海外展開に向けたピッチデック、英文資料、初期的な市場参入戦略などの整備が進んでいる
    ・ 海外アクセラプログラムや商談イベント等への参加経験があり、一定の実践経験や成熟度を有する
    < 主な支援内容・スケジュール>
    ・ メンタリングを通じた現地ネットワーク構築・面談設定のための個別支援
    ・ 14日間のボストンでの現地プログラム(イベント、面談を含む)及び渡航中(最大14日間)のコワーキングオフィススペースの提供
    ・ ボストン渡航費補助
渡航前プログラム①(2025 年9月~10 月)

運営事務局とのミーティング

 

渡航前プログラム②(2025年11月〜2026年1月)

専門家によるメンタリング・現地面談設定に向けたアウトリーチ活動

 

現地プログラム(2026年1月〜2月予定)

専門家によるメンタリング・パートナー候補との面談・ネットワーキングイベント参加

 

フォローアップ(2026年2月)

専門家によるメンタリング

 

※応募フォームにて、(A)又は(B)いずれか一つのコースを選択いただきます。
プログラム詳細

PROGRAM DETAILS

  • (A)事前調査コース
    1:渡航前プログラム
    〇 オンラインセミナー
    専門家によるセミナーを通して、米国市場に関する実務的な知見の習得を目指す。
    〇 専門家によるメンタリング
    事業領域に精通したメンターが、市場理解やターゲット顧客、アクションプランなどに関する実践的・専門的なアドバイスを提供。 ※現地プログラム期間中も継続して実施
    2:現地プログラム
    〇 施設訪問またはセミナー
    現地では、環境理解・戦略への視座獲得のため、施設訪問またはセミナーを実施。
    〇 ネットワーキングイベント参加
    現地イベントに参加し、課題や機会に関する現地のリアルな声を直接収集。
    〇 オフィススペースの提供
    米国屈指のスタートアップ・エコシステムの中心地ボストンにあるコワーキングスペースを提供。オフィスを共有する約300社との自然なネットワーキング機会や入居者向けコミュニティイベントによるネットワーク拡大・学びの機会が期待できる。
    〇 個別調査期間
    現地での3日間(予定)のプログラム終了後も最大11日間、合計14日間の現地滞在が可能。上記のコワーキングスペースを活用しながら、個別調査や現地活動が可能。
    3:フォローアップ期間
    ○ 振り返りセッション
    参加者同士で経験や学びを共有し、自社理解やレポート内容をさらに深める。
    ○ 海外進出計画(レポート)完成
    プログラムを通じて得た知見や洞察を体系的に整理し、将来的な海外展開に向けた指針となる海外進出計画レポートの作成・提出。
    4:費用補助
    本プログラムを通じて実施する調査にかかる費用の一部補助として、一社あたり最大30万円支給。
    <活用例>
    インタビュー・アンケート謝礼等の諸費用、調査会社等のレポート取得費用、現地コンサル雇用費用、
    提携候補先の信用調査費用、現地営業資料作成費用、現地宿泊費・食費・交通費等
    ※支給対象は別途協議のうえ決定し、2026年2月頃に支給予定
  • (B)ネットワーク構築コース
    1:渡航前プログラム
    ○ 専門家メンタリング
    面談候補のリストアップや優先順位付け、ピッチデッキやアウトリーチ用テンプレート等の基盤整備、ビジネスモデルのブラッシュアップ、さらに戦略的なアプローチ方法の検討等を個別にサポート。
    ※現地プログラム・フォローアップ期間中も継続して実施。
    2:現地プログラム
    ○ 現地パートナー候補との面談
    渡航前のアウトリーチ活動を通じて設定する現地パートナー候補との面談を実施し、関係構築につなげる。
    ○ ネットワーキングイベント参加
    現地エコシステムとの接点を持ち、今後を見据えた持続的なネットワーク形成の起点を築く。
    ○ オフィススペースの提供
    米国屈指のスタートアップ・エコシステムの中心地ボストンにあるコワーキングスペースを提供。
    3:費用補助
    現地渡航に係る旅費の一部補助として、一社あたり最大30万円を支給。
    ※2026年3月頃に支給予定。
募集・選考

RECRUITMENT AND SELECTION

  1. 応募資格(両コース共通)
    ・ ユニコーン企業のような高い企業価値を目指して急成長を志している企業
    ・ 広島県内に本社若しくは事業所を有する企業・住民登録若しくは事業所の所在地が広島県内の個人事業主
    ・ 本プログラムの全期間を通じて、継続的かつ主体的に参加できる担当者をアサインできる企業
  2. 応募方法・必要書類
    ・ 下記URLのエントリーフォームに従って必要事項を入力のうえエントリーしてください。
    ・ 応募にあたってはピッチ資料(会社概要・海外進出を検討する事業の説明資料)※が必要になります。
     ※ビジョン、解決すべき社会課題、市場機会、ソリューション、競争分析と優位性、ビジネスモデル、マーケットプラン、トラクション、財務情報、チームなどを記載してください。
     ※「事前調査コース」は日・英どちらでも可。「ネットワーク構築コース」は英文資料のみ可。
    <応募URL>
    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScX_1_poeBNsRIjEQOkVZtwbPnsMTPLgLqyfXY2qQHpJ1f76g/formResponse
    募集期間
    2025年7月3日(木)から2025年7月31日(木)17:00まで ※日本時間
    ※両コース共通
  3. 選考基準
    (A)事前調査コース
    ○ 課題の定義
    ・ 解決を目指す課題を有する
    ○ ソリューションの新規性・展開可能性
    ・ 新規性のあるビジネスモデルや独自技術・サービスが明確に提示され、将来的に競争優位性が期待できる
     ○ プログラムへの参加意欲・活用計画
    ・ ボストンを含む北米を対象地域とした理由があり、現地調査やヒアリングを通じた理解深化を目指している
    ・ プログラム終了後の活用計画が明確で、今後の展開に取り込む意思がある
    ○ チームと実践的英語対応力
    ・ 海外展開を担う担当者またはチームが明確である
    ・ セミナー講師やメンター等プログラム関係者と対等にコミュニケーションできる英語力を持つ
    ・ ピッチデックを有し、本プログラム参加に向けた具体的な準備が整っている
    (B)ネットワーク構築支援コース
    ○ 課題の定義・ビジネスの成長可能性    
    ・ 解決を目指す課題やニーズの具体性および市場規模や成長性に対する理解が高い
    ・ 課題の重要性や社会的インパクトを踏まえた明確なビジョンを持つ
    ○ ソリューションの新規性・優位性・アプローチの妥当性
    ・ 新規性のあるビジネスモデルや独自技術・サービスを持ち、競合優位性や差別化が明確である
    ・ 課題解決に向けたアプローチの具体性と実行可能性が高い
    ○ プログラムへ参加の意欲・目的
    ・ 明確かつ具体的な参加目的を持ち、強い熱意が感じられる
    ・ なぜ北米(及びボストン)なのか、進出理由や戦略が明確である
    ・ 帰国後の計画が具体的で、成果活用への意思が明確である
    ○ チームと実践的英語対応力
    ・ 英文ピッチデックの完成度が高く、過去のアクセラレーション経験や海外展開の実績がある、もしくは本プログラム参加に向けた具体的な準備が整っている
    ・ 海外展開に十分な組織体制とチーム力が備わっている
    ・ プログラム関係者(セミナー講師やメンター等)及び現地パートナー候補と対等にコミュニケーションできる英語力を持つ
  4. 審査について
    ・ エントリーフォーム入力内容・提出書類を選考基準に基づいて、運営事務局にて審査(書類審査及び英語によるWeb面接*等)を行い、参加企業を決定。
    *8/4(月)~8/8(金)8:00〜10:00を予定。
    ・ 審査結果については、8月中下旬に事務局からメールにてご連絡させていただくとともに広島県ホームページで参加企業を公表。
留意事項

THINGS TO KEEP IN MIND

  1. 参加企業の費用負担について、現地渡航旅費、調査費用などプログラムから一部補助がございますが、それを超える金額については参加企業にご負担頂くこととなります。

  2. 本プログラムで開催するセミナー、イベント、メンタリングセッション等への参加は必須となります。

  3. 事前調査支援コースに関しては海外進出計画(レポート)の作成と提出が必須となります。

  4. 参加企業は、活動内容を新聞、雑誌、インターネット記事、SNS等の各種メディアで公表させていただく場合があります。また、報道関係者等からの取材があった場合、お引き受けいただきます。

  5. スケジュールにあるイベントの内容は予告なく変更となる可能性がございます。

  6. 本プログラムの目的を損なうような行為もしくは虚偽の記載があった場合、審査等において必要な協力をいただけない場合、及び法令違反等の社会通念上本プログラムへの参加がふさわしくないと判断される場合等において、本プログラムへの応募または参加を取り消す可能性がございます。

  7. 来年度以降、参加企業に対して、事業の進捗状況や売り上げ、雇用状況等について、必要に応じて県から報告を求める場合がございますので、その際は可能な限りお答えいただきますようお願いいたします(いただきました資料は内部資料とさせていただき、対外的に公表することはありません。)。

お問い合わせ

CONTACT

お問い合わせは下記アドレスからお願いいたします。

 

contact-1