アーリー企業コースでは、各企業の事業状況や支援ニーズに応じた各種専門家によるメンタリング、VC・事業会社とのマッチング機会等を提供し、事業の拡大やそこに必要となるリソース(資金・人材・ネットワーク等)の獲得を目指します。
2種類のメンタリング(面談)を通じて、早期成長を図るためのハンズオン支援を実施します。
事業成長に必要となる専門知識のうち、「ファイナンス」「採用・組織作り」の2点について各1回の勉強会を実施します。
※勉強会・イベントについては、プログラム採択者以外の方と合同で開催します。
2024年3月21日に実施するDEMO DAY(発表会)において、ピッチイベントを行います。イベントには、事業会社・投資家等を招待して、採択企業とのマッチングを図ります。
※開催は一般公開を予定しています。
※ スケジュールは都合により変動する可能性があります。変更がある場合は事務局より応募者・採択者にご連絡いたします。
◆必須要件
広島県に拠点がある、もしくは採択された場合に広島に拠点をおくことを予定する企業
ユニコーン企業に匹敵するような企業価値が高く急成長する企業となることを志している企業
◆その他
PMF(*1)の達成による市場拡大を目指す企業、またはシリーズA以降の資金調達実施済の企業を推奨
(*1)Product Market Fitの略
ディープテック分野の企業(研究成果の事業化を目指す企業)も歓迎
代表者及びメンバーの年齢、国籍は問いません。
1次選考で書類審査を行い、2次選考で面接審査(オンライン)を行います。
事務局及び外部関係者(ベンチャーキャピタリスト・アクセラレーター等の専門家)による多方面から審査を実施します。
選考基準は以下の観点から総合的に勘案し決定致します。
①応募企業の事業内容(事業の新規性や成長性、技術の革新性)
▶︎市場性・潮流
アプローチしている市場の将来性や潮流の観点で、将来ユニコーン企業に匹敵するような企業価値が高く急成長する企業になる可能性が見込まれるか
▶︎新規性・創造性
新規性のあるビジネスモデルやユニークな技術シーズ・サービスが盛り込まれているか
▶︎実現可能性
資金調達実績や予定している事業計画の観点で、取り組むべき施策や課題と打ち手の具体性が示されているか
②応募者の資質能力(経営者やメンバーの起業に対する熱意)
▶︎熱意
やり切る力・覚悟、本プログラムへのコミットメントが感じられるか
▶︎根拠(経歴含む)
代表者個人やチームがその事業に取り組む理由が明確であり、進めるに相応しい能力を持っているか
▶︎求心力
代表者やメンバー個人が人を惹きつけ、巻き込む力があるか
③県事業との相性(広島県の地域性・産業等とのシナジー)
▶︎地域性
広島県の経済・産業に貢献する要素があるか
(例:広島県内企業との協業を前提としていること、広島県が注力している3分野(環境エネルギー・カーボンリサイクル分野、医療・健康関連分野、デジタル分野)に関連する事業分野)など
ページ下部の応募フォームから必要事項を入力してご応募ください。
なお、機密情報等は資料へ記載しないようにお願いいたします。
【留意事項】
応募内容によっては、事務局より別コースへのご応募をご提案させて頂く場合がございます。
応募に際して手数料等はかかりません。
書類選考および面接選考結果のご連絡はメールで⾏います。
応募方法・募集要項・その他に関するお問い合わせは以下のメールアドレスにメールをお送りください。
HIROSHIMA UNICORN10 STARTUP ACCELERATION事務局
(委託事業者)フォースタートアップス株式会社
担当:小田、井伊
2023年8月7日(月)
※書類審査を通過した方には別途面談日時をご連絡します。
2023年8月8日(火) 〜 8月10日(木)
※事務局、審査員によるオンライン面談審査を行います。
2023年8月21日(月)
2023年9月4日(月) 時間未定
2023年9月4日(月) 〜 2024年2月末日
ベンチャーキャピタリストや先輩起業家などによるメンタリングや勉強会などを通じて、事業プランのブラッシュアップを目的とする約6ヶ月にわたる伴走型プログラムを提供します。
専門家メンタリング:希望制
事務局メンタリング:月1回
ファイナンス勉強会:2023年9月開催予定
採用・組織作り勉強会:2023年10月開催予定
VCマッチングイベント:2023年11月、2024年2月開催予定
事業会社マッチング:2024年1月開催予定
ピッチによる成果発表会 :2024年3月21日(木)開催予定
※スケジュールは都合により変動する可能性があります。変更がある場合は事務局より応募者・採択者にご連絡いたします。