【-TSUNAGU広島-サイドイベント】
地域で育成して循環していくために ~中国×九州でよりできることは?~
広島県スタートアップ支援「ユニコーン10プロジェクト」資本政策支援事業の一環として、西日本のCFOコミュニティ「J-WEST CFO Community」と「九州CFOの会」が広島に集結いたします。
地域の成長企業CFOやスタートアップ関係者が一堂に会し、CFOの実践知・可能性・地域連携の未来について語り合います。CFOを目指す方、地域企業やスタートアップの成長に関心のある方、ネットワークを広げたい方など、ぜひご参加ください。
お申込みはこちらから
◆開催日時
2025年11月7日(金)13:00~18:30
◆開催場所
Hiromalab(ヒロマラボ)広島市中区銀山町3番1号ひろしまハイビル21 17F
13:00-14:00
Session1 オープニングセッション
「地域こそCFOコミュニティを知っといてほしいんよ」
平岡 晃 氏
株式会社HiOLI 代表取締役社長
J-WEST CFO Community 代表
大学院でファイナンスを学び、新卒で大手総合メーカーに入社。経営コンサル、メガベンチャーを経て2017年カラダノート入社し、2020年10月東証マザーズ(現グロース)上場を実現。2023年退任し、クラフトスイーツカンパニーHiOLI代表を務める傍ら、知識・経験の還元として個人でもベンチャーを継続的に支援。同年、西日本のCFO人材や産業活性化に向けた「J-WEST CFO Community」を設立。
村上篤 氏
メドメイン株式会社 取締役CFO
合同会社カズミル 社員公認会計士
九州CFOの会 ファウンダー
2008年有限責任あずさ監査法人に入所。上場企業や大手企業の会計監査の他、IPOやM&A等の各種コンサルティング業務に従事。2019年から合同会社カズミルの社員公認会計士としてスタートアップ、IPO準備、上場企業と幅広い企業を対象に会計財務コンサル活動を開始。2019年8月より当時シード期のメドメインに参画し、2025年にメドメイン株式会社の取締役CFO就任。2025年に九州CFO人材によるエコシステム構築を目指し、九州CFOの会を設立。
牛島 亮太 氏
セイドウパートナーズ株式会社 代表取締役
2006年から約10年間福岡証券取引所にて上場推進業務に従事。2016年にグッドライフカンパニーに入社し、上場準備実務責任者として2018年12月の東証スタンダード市場への上場に貢献。上場後は、経営管理部門責任者として主に経営企画、 IR、開示実務等を統括。2022年に”上場プロセスの最適化”と”企業価値の最大化”支援を目的としたセイドウパートナーズ株式会社を設立。審査×実務視点でのIPOに向けた内部監査支援やファイナンス支援を行っている。上場会社コーポレート部門専門コミュニティ『プライムゲート』も運営。
清老 伸一郎 氏
有限責任監査法人トーマツ 西日本アドバイザリー シニアマネジャー
公認会計士
平成17年に監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)広島事務所入所、上場会社等の会計監査業務に従事するとともに、株式上場支援業務、原価計算構築支援業務、事業計画策定支援、管理体制構築支援等のコンサルティング業務を手掛ける 広島・中国地域の地方創生およびベンチャー支援担当として、自らスタートアップ企業、未上場企業の支援業務を行うとともに、地方自治体からの受託事業も担当し地方自治体とベンチャー企業とのネットワーク構築を多数支援
14:20-15:20
Session2 スタートアップCFOセッション
地域のスタートアップもけっこう大変なんよ
佐藤 拓真 氏
株式会社ウーオ 執行役員CFO
2025年1月より株式会社ウーオに参画し、執行役員CFOとしてファイナンス、経営管理、コーポレート部門の統括を担っています。水産業界が抱える「需給のミスマッチ」と「非効率な業務構造」という課題に対し、①マーケットプレイスによる需給マッチングの最適化、②DXを通じた業務効率化・労働環境改善を推進し、日本の水産業の持続的発展に貢献していきたいと考えています。 前職では監査法人トーマツおよびデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーにて、監査業務・M&Aアドバイザリー業務を経験。
八木 俊 氏
株式会社オーディオストック 取締役CFO
株式会社中国銀行へ入行し、個人・法人営業、投信・保険など金融商品の企画・リスク管理、事業承継・IPOコンサルティング、ベンチャー企業への出向を通じて上場準備を支援するなど、約15年間にわたり幅広い金融実務を経験。2021年2月、音楽・効果音のストックサービス「Audiostock」を展開する株式会社オーディオストック(旧クレオフーガ/2007年設立、2013年サービス開始、2020年に現社名へ商号変更)に取締役CFOとして参画。就任同年11月には海外投資家を含むシリーズCラウンドで総額6.7億円を調達。累計調達額を約11億円へ拡大。2012年のシード(950万円)、2018年のシリーズA(2.6億円)、2020年の社名変更時に実施したシリーズB(1.2億円)といった過去ラウンドを踏まえた資本政策の集大成且つ地方発スタートアップの海外展開・M\&Aにも道を開く。
佐伯 拓磨 氏
株式会社クアンド 取締役CFO
大学卒業後、地方銀行にて法人融資を経験。その後、投資ファンド運営・各種コンサルティングを行う株式会社ドーガンにてファンドマネージャー・社長室長として投資ファンドの組成、運用、投資先の経営支援、経営企画業務に従事。2019年に福岡発スタートアップで主に建設業・製造業向けにSaaSの提供と事業承継型M&Aを行う株式会社クアンドに取締役CFOとして参画、コーポレート全般を管掌し、主に資金調達(累計9億円調達)やM&Aに取り組む。
倉内 康臣 氏
株式会社ヤマップ 取締役CFO
2019年9月にヤマップ取締役CFOに就任
24年から25年にかけてエクイティ&デットで
累計37億円超の資金調達を実施
途中、自社株買い、セカンダリ―対応、
損害保険会社設立などを経験
・2005年12月 有限責任 新日本監査法人(現EY新日本) 入社
・2018年 8月 株式会社ヤマップ 経営管理部長として入社
・2019年 1月 同社 執行役員/CFO 就任
・2019年 9月 同社 取締役/CFO 就任
15:40-16:40
Session3 上場企業CFOセッション
西日本の上場企業のCFOもがんばっとるんじゃけぇ
功野 顕也 氏
株式会社アスカネット 常務取締役CFO
公認会計士
1971年生まれ、広島市出身
東京、広島での監査法人勤務後、1999年株式会社アスカネット入社。管理部門全般を管掌し、2001年取締役就任。2005年IPO責任者として、会社の上場に寄与。2025年より現職。管理部門のほか、経営企画、IR、スタートアップ投資なども担当。広島大学客員教授。
一ノ瀬 達也 氏
株式会社イタミアート 取締役管理本部長
2005年 はるやま商事株式会社(現 株式会社はるやまホールディングス)入社店舗勤務→経理/経営企画部門・子会社管理部門 歴任
2023年 株式会社イタミアート 管理部長
2024年 同社 取締役 管理本部長 就任
株式会社イタミアート上場時には、IPO準備プロジェクトメンバーとして参画。経理関連を中心とした審査対応/東証審査のヒアリング対応、投資家向けIR資料作成・ロードショー対応等を実施。"
大島 研介 氏
株式会社ホープ 取締役CFO
2009年公認会計士試験合格(監査法人経験なし)
2011年に入社後、責任者としてIPO準備に着手し、2016/6上場。
参入した事業の大きな失敗により会社苦境に陥ったが数度のエクイティファイナンスや組織再編等により倒産や上場廃止を回避(2021~2023頃)。
現在の担当領域は、経理・財務・法務・総務・情報システム・広報IR・経営企画(人事以外のコーポレートサイド全般)。
小田 晃司 氏
株式会社Fusic 執行役員経営企画本部長
2012年公認会計士試験合格後、PwC税理士法人に入社。その後、第一生命ホールディングス、地域経済活性化支援機構のキャリアを経て、2020年12月にIPO責任者として株式会社Fusicに入社。約3年の上場準備でのスピードIPO達成を責任者としてけん引した。
現在の担当領域は、経営企画・IR・経理・財務・法務・総務・情報システム・広報(人事以外のコーポレートサイド全般)。
17:00-18:30
ネットワーキング/交流会
CFO同士や地域関係者との交流を深めるネットワーキングの場です。
19:00~
CFOコミュニティメンバー限定交流会(予定)
◆主催・共催・協力
主催:広島県商工労働局 イノベーション推進チーム
共催:J-WEST CFO Community、九州CFOの会
協力:広島ベンチャーキャピタル、Hiromalab(ヒロマラボ)
◆お問い合わせ・事務局
CFO BASE HIROSHIMA運営事務局(有限責任監査法人トーマツ)
メール:cfobase_hiroshima@tohmatsu.co.jp
地域の未来を支える「CFO人材」と「企業」の成長を加速する本イベント。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
お問い合わせは下記アドレスからお願いいたします。
CFO BASE HIROSHIMA運営事務職
委託業者:有限責任監査法人トーマツ
担当:中藤
連絡先:cfobase_hiroshima@tohmatsu.co.jp