現役CFOや各種コーポレート専門家による無料の個別相談窓口を開設いたします。以下に掲載の専門家は一部となります。
アクセンチュアに入社後、KPMG FASおよびM&A仲介会社を経て、有限責任監査法人トーマツに参画。これまで7年以上にわたり、国内外のM&Aやコーポレートファイナンスを中心に、戦略コンサルティング、スタートアップの資金調達・M&A、PMI支援など幅広い支援に従事。国内外のM&Aおよびスタートアップファイナンスにおいて、ソーシングからクロージングまで一貫して支援した実績を多数有する。
1993年4月 広島信用金庫入庫
2018年10月 株式会社ビズ・クリエイション入社、コーポレート全般を統括
2024年1月 同社取締役CFOに就任
2025年4月 同社取締役COOに就任
2011年よりコールセンター運営会社にて取締役として事業統括、経営企画を中心に、中国大連BPOセンターの設立、Saas型コールセンターシステムのPdM業務を経験したのち、2014年7月よりスターフェスティバル株式会社に参画。2015年11月より執行役員としてデリバリー事業責任者を務め、2018年1月より社長室長に就任。2020年7月よりCFOに就任し、2020年9月より取締役に就任。
2022年12月創業メンバーとして取締役に就任。
コーポレート・バックオフィス立ち上げおよびデット、エクイティ調達に伴う事業計画書の策定やDD業務を兼務。
2015年商工組合中央金庫に入庫 2020年株式会社日本M&Aセンターに入社 2022年シューペルブリアン株式会社に取締役CFOとして参画
2006年から約10年間福岡証券取引所にて上場推進業務に従事。2016年にグッドライフカンパニーに入社し、上場準備実務責任者として2018年12月の東証スタンダード市場への上場に貢献。上場後は、経営管理部門責任者として主に経営企画、 IR、開示実務等を統括。2022年に”上場プロセスの最適化”と”企業価値の最大化”支援を目的としたセイドウパートナーズ株式会社を設立。審査×実務視点でのIPOに向けた内部監査支援やファイナンス支援を行っている。上場会社コーポレート部門専門コミュニティ『プライムゲート』も運営。
現役のコーポレートの方や将来CFOを目指している方などを対象とした勉強会に登壇する講師をご紹介いたします。
大学院でファイナンスを学び、新卒で大手総合メーカーに入社。経営コンサル、メガベンチャーを経て2017年カラダノート入社し、2020年10月東証マザーズ(現グロース)上場を実現。2023年退任し、クラフトスイーツカンパニーHiOLI代表を務める傍ら、知識・経験の還元として個人でもベンチャーを継続的に支援。同年、西日本のCFO人材や産業活性化に向けた「J-WEST CFO Community」を設立。
2008年有限責任あずさ監査法人に入所。上場企業や大手企業の会計監査の他、IPOやM&A等の各種コンサルティング業務に従事。2019年から合同会社カズミルの社員公認会計士としてスタートアップ、IPO準備、上場企業と幅広い企業を対象に会計財務コンサル活動を開始。2019年8月より当時シード期のメドメインに参画し、2025年にメドメイン株式会社の取締役CFO就任。2025年に九州CFO人材によるエコシステム構築を目指し、九州CFOの会を設立。
1980年生。2004年大阪府立大学工学部卒業、2006年東京大学大学院工学系研究科修了。
2006年、ベンチャー投資・コンサルティングを展開する株式会社インスパイア入社し、投資検討から投資後の経営支援、特に複数のスタートアップの事業計画・財務計画策定に携わる。ベンチャーのインド子会社立ち上げ後、デロイトトーマツコンサルティングに入社、ミャンマーオフィスの新規立ち上げに従事。現地では日系企業のデスクとして新興国戦略策定・政府向け産業政策立案等を主導した。事業会社において、国内外のM&Aを主導し、買収後、各社CFOとして経営に従事、管理体制の構築を推進した。2018年、プロフィナンス創業し、変化に強く、企業成長を加速させる動的経営プロダクト「Vividir(ビビディア)」を開発、提供。他、新規事業立案等のコンサルティングにも従事。
●著書「事業計画の極意:仮説と検証で描く成長ストーリー」(中央経済社、2024年12月)
東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。
●その他:
・プロフェッショナルCFO(日本CFO協会認定)
・Financial Modeling and Valuation Analyst (Certified by Corporate Finance Institute Inc.)
・グロービス経営大学院ファイナンス担当 特任准教授
・東京都のスタートアッププログラム「NEXs Tokyo」メンター
・特許庁主催スタートアッププログラム「IPAS」ビジネスメンター
・情報経営イノベーション専門職大学 客員教授
・ウイスキープロフェッショナル・ウイスキーレクチャラー【インタビュー記事等】
●起業サプリ:「これからの事業計画の作成はコレ!たった3分で策定からセルフチェックまで出来る事業計画作成ツール「ProfinanSS」」
https://kigyosapri.com/kigyo/note/8725/
●創業手帳:元CFO起業家が教えるーCFOとは?資金調達のコツまで解説
https://sogyotecho.jp/profinanss-interview/
●遂に浮上した伏竜、事業計画策定支援システムのProfinanSSが狙う新市場とは
https://note.com/fuddy/n/nda5b31ba2811
●TechCrunch:複雑な関数や数式は不要、Web上でカンタンに事業数値計画を作れる「ProfinanSS」
https://jp.techcrunch.com/2019/12/18/profinanss/
【発信情報】
●【緊急リリース】急激な環境変化におけるレポート「非常事態のファイナンス」シリーズ完結編「逆境の事業計画」を発表
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000052448.html
総合化学メーカーにて、新卒採用・研修設計・人事制度運用・労務対応など、人事領域の実務経験を幅広く積んだ後、2020年より有限責任監査法人トーマツへ。
現在は、地方自治体と連携した起業家や成長企業支援プログラムの設計・運営に加え、スタートアップ・中小企業等地域の成長企業に対して、採用戦略・組織開発・人事制度設計など、HR領域の専門性を活かした個別伴走支援を行っている。 支援実績は40社を超え、対象は創業期のスタートアップから地域を牽引する中堅企業まで多岐にわたる。企業の事業戦略と人材・組織戦略を接続する支援を得意とし「経営者とともに、事業の実行を支える組織設計と文化づくりを担うパートナー」として現場に深く入り込みながら実行まで伴走するのが特徴。
有限責任監査法人トーマツで会計監査に従事後、2015年フリーランス独立。エアトリのマザーズ上場を支援し2016年同社入社、管理部門統括・CVC設立・IR・M&A・ファイナンスを担当する執行役員に。2019年退任、株式会社GNU設立しIPO支援や上場企業ガバナンスを行い、2024年AND SHERPAを共同創業し代表就任。慶應義塾大学理工学部卒。
静岡県警察、広告代理店、司法書士事務所を経て2014年に司法書士として個人事務所を開業。非上場株式の実務に特化した司法書士法人avitorsを2022年2月に設立。
スタートアップの会社設立、エクイティファイナンス、ストック・オプション等の実務に携わり、資本政策上の注意点等をセミナーを通じて起業家や専門家に共有している。
●会社HP
https://www.aviators.jp
●主な活動
「J-KISSパッケージ」の公開協力
https://coralcap.co/2019/04/j-kiss-package/
エンジェルラウンド向けの投資契約書及びそのガイダンス群「ANGELs」の公開協力
https://bambooincubator.jp/template/angels
シードラウンド向けの投資契約書及びそのガイダンス群「SEEDs」の公開協力
https://www.startupstandard.org/seeds
有限責任監査法人トーマツにてIPO準備会社の監査を中心に携わった後、ジャスダック証券取引所(現日本取引所グループ)上場審査部に勤務。その後、クックパッド㈱の初期メンバーとして入社し、IPOと東証一部への市場変更に携わり、その傍ら、司法試験に社会人合格する。現在ではリンクパートナーズ法律事務所を創立し、スタートアップ企業や上場企業を中心に支援する。スタートアップのファイナンスに関しては経験豊富で「我が国における健全なベンチャー投資に係る契約の主たる留意事項(経済産業省2018年(※2022年改定))」の執筆も中心的に携わる。
●会社HPhttps://lp-law.jp
お問い合わせは下記アドレスからお願いいたします。